革細工で作業療法

11月30日のワンコインセミナーには10数人の方々が集まりました。革細工の道具・工具類は

12人分を準備。笹原講師のもと2時間にわたり革細工でキーホルダー作りを楽しみました。

革細工は初めてという施設職員の方、学校時代に経験したけれどなかな仕事で生かす機会が

ない作業療法士の方、手に障害があっても工夫して挑戦する方々でした。バラエティーに富んだ

会場風景でした。全員キーホルダーを完成させてくださったので講師もスタッフもホッ!

★道具・工具の準備は別紙を参照していください。革工具類準備リスト_

◎手順は 大きく4ステップ

1、キーホルダーの形の皮の選択

2、刻印による表面のデザイン

3、革の表面の染色

4、キーホルダーに仕上げ

1,2を一緒の手順に考えれば3回に分けることができます。後片付けまで3時間でしたから

一つの手順の時間は30分から40分程度ほどです。

◎革の形や刻印、デザインを選ぶ作業は、「物事」を決める力に繋がります。

刻印をうつ作業は、なかなか大きな音もして「攻撃性の発散」になるでしょう。

染色では攻撃性とは反対に物に対する「愛着」を生みます。

今回は皆さん、他の人の作品を見にゆかれたり、刻印を交換したりとなかなか

交流が激しかったように思います。にぎやかでした。

★「革細工で作業療法」今回のレジメを参考にしてください                  ワンコインセミナー革細工レジメ

◎手に障害を持たれている人と革細工

手に障害があっても刻印のように細い工具を持ち木槌を使うことができます。

刻印を例にとれば

一人で製作

・対立装具して工具のつまみを強化する。

・手の位置工夫して最大限の力を発揮させる

サポーターとの関係を利用して製作

・刻印を支える方をサポート

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です